本日は個人的にイチオシのプラグインKush Audio「Omega 458a」のレビューをします。
簡単に楽曲のクオリティをワンランクアップできますので、非常にオススメです。
それでは早速いってみましょう。
概要
トラックにアナログ感を付加できるサチュレーションプラグインです。
Altec社のプリアンプ、458Aをモデリングしたものです。
ワンノブにいくつかスイッチがある程度の非常にシンプルな設計です。

使い方
INTENSITYツマミ→サチュレーションの量、かかり具合を調整
PHASE→位相を反転
-20dB→入力ゲインを20db下げて、出力を20db上げる
音質変化を聞いていただけるようデモ音源を用意しました。
【クリーン】
【Omega 458A】

かなり音に立体感と迫力が加わり、抜けも良くなっている感じがしますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
簡単かつ効果の高い、かなりオススメなプラグインです。
価格も安く僕はセール時に確か2000円前後で購入しました。
中音域〜高音域が強くなる傾向があるので、かけすぎるとシャリシャリする可能性があります。
僕はドラムのオーバーヘッドにINTENSITYを10時くらいに設定してかけることが多いです。
-20dbスイッチは曲によってかけたりかけなかったり、PHASEスイッチは基本的に使うことありません。
購入はKush Audio公式HPからどうぞ
【コンプの使い方が分からない方へ】アナログコンプのススメ
オススメフリープラグイン7選【導入必須】
コメントを残す